manablo 〜ピンチはネタに。笑って生きる♪〜

人生転換の記録 〜事故による休職、ピンチはチャンス!〜

【追突事故の交渉術】意外に簡単! 通院中に退職した場合の労災の手続きの仕方(通勤災害)

 

打ち切り後もしっかり治療を続けるためにも、労災がおすすめ

 

もしも、在職中に通勤災害に該当する交通事故などで負傷し、通院治療中に退職することになった場合。

 

という大変限定的な状況ですが、記録しておきます。

 

私は、追突事故による全治6ヶ月の診断で治療中に、保険会社から3ヶ月で保険を一方的に打ち切られました。

 

www.aoimana.com

www.aoimana.com

 

損保ADRに申し立てをしたり、知人の専門家にアドバイスをもらったり、弁護士に相談したり、できることをやってきましたが、ダメでした。

お先真っ暗になりかけた時に、通勤災害に該当すれば労災で治療が続けられることを知り、即、会社の社長と社労士にお願いし、申請を開始しました。

 

www.aoimana.com

 

おかげで、打ち切られたあとも、費用負担無しで治療を続けています。

ただし、休業補償については決定待ちの状況です。

 

 

 

退職後の労災請求手続きはどうするの?

 

労災の手続きは1ヶ月単位の申請ですので、在職中であれば、会社顧問の社労士さんや人事労務担当者がやってくれますので、言われるままに記入したり、病院の押印をもらえばいいのですが、

万一、私のように通院治療中に、諸事情で退職することになった場合は、退職後は自分で手続きをすることになります。

 

うーーん、めんどくさそう。。。

 

と思っていましたが、意外や意外、超簡単でした。

 

 

初回は確かに面倒です。

事故の状況を詳しく書かなければなりませんので、枚数も種類も多くなります。

が、私の場合は、退職も視野にありましたので、その時点でコピーを取り、備えました。

また、病院が労働基準監督署に請求する「療養給付たる療養の給付請求書」通勤災害用(様式第16号の3)を病院に提出する必要もあります。←初回のみ。

また、在職中なら会社の証明も必要です。

 

ところが、2回目以降は、

  1. 「休業給付支給請求書 休業特別支給申請書」通勤災害用(様式第16号の6)を次のリンクからダウンロード。

    http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken06/dl/kyuugyou-02.pdf

  2. 表面のみに必要事項を記入し、病院の証明をもらう。前回分のコピーを見ながら記入したので超簡単。
  3. 封筒に入れ、所管の労働基準監督署へ郵送。

これだけでOKです。

退職しているので、会社の証明も不要。

感動するくらい簡単でした。

2回目以降は、給与報告の別紙も必要なく、表面の記入だけです。

 

 

 

支給遅れや二度手間を防ぐために、所管の労働基準監督署に必ず確認を!

 

私は、提出先の所管の労働基準監督署の担当者の方にお電話し、確認しましたので、安心でした。とても親切な方でした。

決定までは1ヶ月かかる場合もあるとのことで、もう少し早く出していたらよかったかな・・・(;;)

今後は早めに準備しようと思います。

 

実際に提出する労働基準監督署への問い合わせ、確認は必須です。

また、ダウンロードや記入方法などは、リンクを貼っておきますので、ご参考になれば幸いです。

※印刷時に縮小してはいけないなど、注意事項があります(プロバティを確認して、「用紙サイズに合わせる」にチェックが入っている場合は、必ずチェックを外してください)。

必ずご確認ください。

 

www.mhlw.go.jp

 

 

f:id:aoimana7:20180205124718j:plain