産直市場で激安のウルメイワシを発見。
一緒に購入したきびなごも使って、南蛮漬けを作ってみました♪
調理時間は30〜40分です。
材料
◯南蛮(家にある物をアレンジして作ってみました。味を見ながら調節してください。適当に作りました)
酢 200CC
だし汁 300CC
だし醤油 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ4
塩 小さじ1
唐辛子 1本(あれば)
◯魚
ウルメイワシ 3尾
きびなご 1P (南蛮に漬けずにそのまま食べても美味しいので、南蛮にしたのは半分くらいです)
◯野菜
玉ねぎ 1・・・千切り
人参 1/2本・・・千切り
豆苗(飾り)・・・適当な長さに切っておく。
作り方
◯魚の下ごしらえ
- ウルメイワシの頭を切り落とし、お腹に切り目を入れて、はらわたを取ります。
- 新鮮だと手でさばけるので、指をはらわたを取った背骨に入れて、広げていきます。
- 背骨は尻尾にかけて簡単に外れるので、取り除きます。(本当に簡単に指で広げていけるので、楽しくなるくらいです(笑))
- 広げたイワシの真ん中を切って2枚にします。
4.薄く塩をまぶしておきます。
5.きびなごはさっと水洗いして、キッチンペーパーで水気を取り、軽く塩をまぶします。
◯南蛮と野菜
- 材料を鍋に入れて沸騰させたら火を止め、耐熱容器に移し、冷ます。
- 野菜を軽く炒め、しんなりしたら、皿に移しておく。
- 野菜の半分と、種を取ったとうがらしを南蛮に入れる。
◯仕上げ
- 油を170度位に熱し、片栗粉をつけてウルメイワシときびなごを順に揚げていく。
- 揚がったら、軽く油を切って、すぐに南蛮に漬ける。
- 最後に残り半分の野菜を載せ、豆苗を散らして出来上がり♪
お味は・・・
南蛮は、適当に味を確認しながら作ったので、いい加減な分量です(^^;)
魚の下味の塩との加減で、もう少し薄めでもよかったかな、と思います。
玉ねぎのツンとくる感じが苦手なので、軽く炒めましたが、とても食べやすかったです。ただし、炒めすぎないことがポイントです。
味は、酢を一度沸騰させているので、きつくなく、さっぱり美味しく仕上がりました。
材料さえあればすぐ作れるので、簡単ヘルシーでお財布にも優しく、おすすめのレシピです♪